【2024年版】毎月2万円の積立投資実績まとめ|配当金・運用成績を公開

運用実績
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

私は外資系企業のサラリーマンです。
外資系というといい給料もらってるんだろうな!と思われるかもしれませんが、残念ながら日本の一流企業に勤めている人のほうが給料はいいですね。

あまり投資にかけられるお金も多くないので、私は毎月2万円を積立投資しています。

2024年もコツコツ投資を続けてきたので、1年間の成果をまとめました。
といってもキャピタルゲインは狙っていないので、ただ放置しているだけで、たまに個別株を買い増ししているぐらいですが。

投資はお金持ちがやるものとか、元手がないと意味ないと思っている人も多いと思いますが、少額でも時間を味方につければ資産は増やすことができます。

スポンサーリンク

投資方針(2024年のスタンス)

私の2024年の戦略は

  • つみたてNISA+投資信託でコツコツ
  • 個別株(QYLD、SRETなど)を配当目的で追加

無理のない範囲で続けることが大切なので、基本的なスタンスは今までと同じです。

2024年の運用実績まとめ

2024年の結果を見ていきましょう!

  • 年間投資額:24万円
  • 累計投資額 : 194万円
  • 年末評価額 : 321万円
  • 含み益 : +127万円 / +65%

今年1年で増えたわけではありませんが、放置しているだけでトータル数か月分の給料ぐらいの利益になっています。

保有個別株の詳細

私が現在保有している個別株の詳細です。

  • PM 4株
  • MO 1株
  • VZ 5株
  • T 17株
  • VYM 5株
  • SPYD 3株
  • QYLD 66株
  • SRET 6株

今年新たに買い増した個別株は次のとおりです。

  • T 2株
  • QYLD 4株
  • SRET 6株

今年はSRETを新しくポートフォリオに加えました!さらにQYLDとTも買い増し!

来年はQYLDとSRETをメインに買います予定です。

2024年の配当金実績まとめ

2024年の配当金はどうなったかなぁと

  • 配当金総額:$221.46
Oplus_16908288

2023年の配当額はトータルで135.52ドルだったので85.94ドルも去年より多く配当をゲットできました。
だいたい一万円ぐらいアップですかね。
配当金は少額でも働かずに勝手に入ってきてくれるのでとてもありがたいです。
私は額もまだ小さいので、個別株の買い増しに使っていますが、もちろん引き出して何か好きなものをご褒美に買うとかもできますよ。

各月の運用詳細

各月のパフォーマンスについては、それぞれ個別に記事を書いているので、ぜひ読んでみてください。

2024年1月の運用結果

404 NOT FOUND | Yachilog
外資系エンジニアの資産形成ブログ

2024年2月の運用結果

404 NOT FOUND | Yachilog
外資系エンジニアの資産形成ブログ

2024年3月の運用結果

404 NOT FOUND | Yachilog
外資系エンジニアの資産形成ブログ

2024年4月の運用結果

【2024年4月】サラリーマン投資家の51ヶ月目|つみたてNISAと配当金の成長記録
投資51ヶ月目の運用実績を公開!つみたてNISAと投資信託を毎月2万円積立し、運用額は180万→273万円に成長。配当金も年間100ドルを突破しました。少額からの積立投資の成果と今後の目標を解説します。

2024年5月の運用結果

【2024年5月】サラリーマン投資家の52ヶ月目|つみたてNISAと配当金の成長記録
投資52ヶ月目の運用実績を公開!つみたてNISAと投資信託を毎月2万円積立し、運用額は182万→290万円に成長。今年の配当金も累計75ドルを突破しました。少額からの積立投資の成果と今後の目標を解説します。

2024年6月の運用結果

【2024年6月】サラリーマン投資家の53ヶ月目|つみたてNISAと配当金の成長記録
投資53ヶ月目の運用実績を公開!つみたてNISAと投資信託を毎月2万円積立し、運用額は184万→278万円に成長。今年の配当金も累計100ドルを突破しました。少額からの積立投資の成果と今後の目標を解説します。

2024年7月の運用結果

【2024年7月】サラリーマン投資家の54ヶ月目|つみたてNISAと配当金の成長記録
投資54ヶ月目の運用実績を公開!つみたてNISAと投資信託を毎月2万円積立し、運用額は186万→275万円に成長。今年の配当金も累計120ドルを突破しました。少額からの積立投資の成果と今後の目標を解説します。

2024年8月の運用結果

【2024年8月】サラリーマン投資家の55ヶ月目|つみたてNISAと配当金の成長記録
投資55ヶ月目の運用実績を公開!つみたてNISAと投資信託を毎月2万円積立し、運用額は186万→275万円に成長。今年の配当金も累計150ドルを突破しました。少額からの積立投資の成果と今後の目標を解説します。

2024年9月の運用結果

【2024年9月】サラリーマン投資家の56ヶ月目|つみたてNISAと配当金の成長記録
投資56ヶ月目の運用実績を公開!つみたてNISAと投資信託を毎月2万円積立し、運用額は188万→280万円に成長。今年の配当金も累計160ドルを突破しました。少額からの積立投資の成果と今後の目標を解説します。

2024年10月の運用結果

【2024年10月】サラリーマン投資家の57ヶ月目|つみたてNISAと配当金の成長記録
投資57ヶ月目の運用実績を公開!つみたてNISAと投資信託を毎月2万円積立し、運用額は190万→304 万円に成長。今年の配当金も累計190ドルを突破しました。少額からの積立投資の成果と今後の目標を解説します。

2024年11月の運用結果

【2024年11月】サラリーマン投資家の58ヶ月目|つみたてNISAと配当金の成長記録
投資58ヶ月目の運用実績を公開!つみたてNISAと投資信託を毎月2万円積立し、運用額は192万→304万円に成長。今年の配当金も累計200ドルを突破しました。少額からの積立投資の成果と今後の目標を解説します。

2024年12月の運用結果

【2024年12月】サラリーマン投資家の59ヶ月目|つみたてNISAと配当金の成長記録
投資59ヶ月目の運用実績を公開!つみたてNISAと投資信託を毎月2万円積立し、運用額は194万→321万円に成長。今年の配当金も累計220ドルを突破しました。少額からの積立投資の成果と今後の目標を解説します。

少額投資でもここまで増える理由

  • 時間を味方にしてリスクを分散
  • 複利の効果

去年はトータル167万の投資額に対して221万円と32%もプラスになりました。
それが今年はトータル194万円の投資額に対して321万と65%もプラスになっています。

投資する先や戦略を間違えなければ、長くコツコツ投資することで少額でも資産を増やすことができます。

今後の投資方針(2025年以降)

  • つみたてNISA・投資信託を中心に継続
  • 配当株を少しずつ買い増し、月100ドル配当を目指す
  • 長期投資の基本「焦らず・コツコツ」

まとめ|2024年の投資実績を振り返って

  • 投資開始から59ヶ月で「194万円 → 321万円(+65%)」
  • 配当金は年間220ドル超え

少額でも続けることで成果が出ます。

2025年も同じようにコツコツ継続していきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました