Adsenseのホスト型 非ホスト型の違いについて

ブログ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

bloggerはgoogleが提供している無料ではじめられるブログサービスです。

副業としてブログをしようと思うと、ブログでアフィリエイト商品を紹介したり、広告を表示してその広告から収入を得ることになります。
広告収入はGoogle Adsenseというサービスがありますが、bloggerを使えば簡単にAdsenseの申し込みをすることができます。
※申請が通りやすいわけではないです。

bloggerからAdsenseを申し込む時、ホスト型と非ホスト型の2種類の申請方法があるので、解説していきます。

スポンサーリンク

ホスト型と非ホスト型の違い

bloggerはAdSenseと同じGoogleが提供しているサービスなので、他のブログサービスから申し込む場合と若干違いがあります。

それがホスト型か非ホスト型かという部分です。

ホスト型

通常bloggerでAdsenseを申請するとホスト型となります。

bloggerはAdsenseと同じ、Googleが提供しているサービスになっているので、特に追加で設定をする必要がなく、とっても簡単にAdsenseの申込をすることができます。

そのため、無料のブログサービスで収益化を目指したければ、この方法が初期費用もかからないし簡単に申込ができます。

非ホスト型

blogger以外のブログサービスやbloggerでカスタムドメインを使ってAdsenseを申込する場合は、非ホスト型になります。

カスタムドメインはURLのお尻の部分で、お名前.comなどで購入することができます。
オリジナルなドメインを使うと、わかりやすかったりいざ、ブログを引っ越そうと思ったときに便利です。

非ホスト型の場合にはCSSコードの<head>と</head>タグの間にAdsenseのコードを追加する必要があります。
そのため、ホスト型に比べると若干テクニカルになります。

bloggerでAdsenseコードを張り付ける

ホスト型の場合、特に何もする必要はありませんが、bloggerを独自ドメインで運用する場合は<head>と</head>タグの間にAdsenseから発行されるコードを挿入するひつようがあります。

差し込み場所は次の手順で、見つけることができます。

bloggerのメインメニューを開きテーマを選択

カスタマイズ横のドロップダウンリストを表示

HTMLを選択

これでタグが表示されます。

キーボードのCtrlとFを同時に押すと検索をすることができます。

検索窓に</head>と入力すると簡単に</head>をみつけることができて便利です。

見つけた</head>の直前にAdsenseからのコードを貼り付けて保存すれば完了です。

bloggerでホスト型、非ホスト型を切り替える時の注意点

bloggerは途中でドメインをbloggerのURLからカスタムドメインに切り替えることができます。

その際に注意なのはAdsenseも再審査が必要になるということです。

一度審査が通っていれば、基本的には通るはずです。

ですが、切替のためにはホスト型である程度収益が上がっている必要があります。

実際私も始めはbloggerで運用していましたが、途中でカスタムドメインに切り替えたところ、Adsenseで収益が足りないからホスト型から非ホスト型に切り替えられないといわれてしまいました。

具体的には1000円以上の収益をすでに上げていないと切替ができないようです。

個人的にはある程度稼いだら、無料のブログサービスからwordpressなどで自分のサイトを作ろうと思っているなら初めからお名前.comなどでカスタムドメインを取得して非ホスト型でAdsenseの申込をすることをおすすめします。

私はすべて無料で始めましたが、結構遠回りしたなぁという印象です。

その他bloggerに関する記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました